太宰府市で自力で通えない人のための訪問マッサージ

肋間神経痛とマッサージ

  
肋間神経痛のおばあちゃん
\ この記事を共有 /
肋間神経痛とマッサージ

こんにちは。福岡県太宰府市を中心に筑紫野市・大野城市・春日市で訪問鍼灸マッサージをしている、たがみ訪問鍼灸マッサージの田上です。

今回は、今現在、訪問マッサージをご利用される患者様の中で症状をお持ちの肋間神経痛(ろっかんしんけいつう)についてお話しさせて頂きます。

目次を作っていますので、読みたい項目まで飛んでください。

それではお話ししていきます。

肋間神経痛とは

肋間神経痛とは、肋骨(ろっこつ)の間を通る肋間神経が何らかの原因で刺激され、痛みを感じる症状のことです。

胸や背中、脇腹などに、ビリビリとした痛みや刺すような痛み、締め付けられるような痛みなどが現れます。

肋間神経痛の症状

肋間神経痛は、肋骨に沿って走る神経が刺激されて、胸や背中、脇腹に痛みが生じる症状です。

痛みは、鋭い痛みやジクジクとした痛み、ビリビリとした神経痛のような痛みなど、人によって感じ方が変わってきます。

咳やくしゃみ、深呼吸、体をひねるなどの動作で痛みが強くなるのが特徴です。

肋間神経痛の主な症状は、

肋骨に沿った痛み

肋骨に沿って、背中から胸、脇腹にかけて痛みが現れます。

左右どちらかの一方に痛みが出やすい

左右どちらかの肋骨に沿って痛みを感じることが多いです。

特定の動作で痛みが強くなる

咳、くしゃみ、深呼吸、体のひねり、寝返りなど、その人その人で特定の動作で痛みが強くなることがあります。

呼吸しずらい

痛みのために呼吸が浅くなったり、息苦しさを感じたりすることがあります。

それがまた、逆に肋間神経痛の原因にもなります。

圧痛(あっつう)

神経が刺激されている痛みがある部分を押すと、感じる痛みが強くなることがあります。

痛み

ズキズキ、ビリビリとした痛みが出ます。

痛みの感じ方は人それぞれ違い、ズキズキとした痛みや、ビリビリと電気が走るような痛みを感じることがあります。

肋間神経痛の原因

肋間神経痛は、肋骨の間を通る肋間神経が、圧迫されたり、炎症を起こしたりすることで起こる痛みです。

主な原因は、姿勢の悪さ、筋肉の緊張、神経の損傷、ストレス、内臓疾患、帯状疱疹などです。

肋間神経痛の原因は、

姿勢の問題

長時間同じ姿勢を続けることや、猫背などの悪い姿勢が肋間神経を圧迫し、痛みが生じることがあります。

筋肉の緊張

肩こりや背中の筋肉の緊張が、肋間神経を圧迫することがあります。

これは、姿勢の問題に相互に関係しています。

神経の損傷・圧迫

肋骨骨折や胸椎の病気(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症など)が、肋間神経を圧迫することがあります。

ウイルス感染

帯状疱疹(たいじょうほうしん)ウイルスが肋間神経に感染し、痛みを引き起こすことがあります。

ストレス

ストレスが自律神経を乱し、肋間神経痛を悪化させることがあります。

内臓疾患

心臓や肺、胃などの内臓の病気が、肋間神経痛の原因となることがあります。

肋間神経痛の治療

肋間神経痛の治療は、原因や症状によって異なりますが、一般的には消炎鎮痛剤の内服や湿布、神経ブロック注射などが用いられます。

痛みが強い場合は、神経ブロック注射が効果的です。

また、原因が特定できる場合、例えば、ウイルス感染や内臓疾患の場合は、その原因疾患に対する治療も並行して行われます。

治療法の一例としては、

薬物療法

痛みを緩和するために、消炎鎮痛剤が使用されることがあります。

また、神経の痛みに対して効果のある、神経障害性疼痛治療薬が使用されることがあります。

帯状疱疹が原因の場合は、抗ウイルス薬が用いられることがあります。

神経ブロック注射

痛みを遮断するために、局所麻酔薬やステロイドを注射されることがあります。

物理療法

血行を促進させて、筋肉の緊張を緩和させるために温熱療法も治療になります。

また、同じ目的で低周波での治療も治療法になります。

運動療法

血行を改善することを目的として、ストレッチや体操も治療法になります。

痛みが強くならない範囲で、軽めの運動も治療法になります。

その他

その他には、姿勢の改善も治療法です。

悪い姿勢は肋間神経を圧迫するため、正しい姿勢を心がけることが重要です。

これは、治療法でもありますし、予防にもなります。

また、ストレスも自律神経に悪影響を及ぼすため、ストレスケアも大切です。

肋間神経痛とマッサージ

肋間神経痛に対して、訪問鍼灸マッサージでできることは、まず姿勢に関係する筋肉を緩めることを期待できます。

姿勢は肋間神経痛の原因でもありますし、予防にも繋がります。

姿勢が悪くなる原因の硬くなった筋肉をほぐすこと、また、悪くなった姿勢のせいで硬くなった筋肉をほぐすことができます。

そして、肋間神経が通っている肋間筋をほぐすことができ、直接圧迫されているところにアプローチできます。

血行促進もされますので、痛みが緩和されやすいです。

お灸を使って、温熱効果で痛みの緩和が期待できます。

まとめ

肋間神経痛の痛みは鋭く、とても辛いです。

まずは病院を受診して頂き、原因にあった治療法を選択しましょう。

帯状疱疹や内臓疾患が原因の場合は、そちらの根本治療を。

帯状疱疹や内臓疾患でない場合は、痛み止めや神経ブロック注射を。

姿勢や筋肉の硬さ、血行不良が原因の場合は、マッサージやストレッチ、運動、温熱療法でやっていきましょう。




コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©たがみ訪問マッサージ,2025All Rights Reserved.